研修のご案内

精神科専門医研修プログラム

2020年のわが国における精神疾患を有する患者数は600万人を超え、2005年の300万人から倍以上に急増しています。この患者数は、5大疾病の中でも20年以上連続して1位を維持しています。しかも精神疾患の半数は10代半ば(14歳)までに発症し、4分の3が20代半ばまでに発症するため、中高年期以降に大部分が発症する他の5大疾病に比べて障害調整生命年が大きく、障害による健康生活への影響が長期にわたって大きいことが特徴です。また精神医学は、小児期から老年期まで、そして統合失調症、うつ病、双極性障害、不安症から認知症を含む器質性精神障害や発達障害や摂食障害や依存症まで、非常に広大な領域をカバーしています。さらにゲーム障害のように新しい精神障害も加わり患者数の急増につながっています。この広大な領域を含む精神医学について社会的な重要性の認識が高まる一方で、未知の領域が大きく現在も進化途上の学問です。併発診断の多い精神疾患の診療をする上では、多様な精神疾患を診断・治療する能力を兼ね備えていなければ一人一人の患者さんについて併発診断も含めた正確な診断ができず治療が不十分になってしまいます。
浜松医科大学精神科専門研修プログラムは、人口約360万人の静岡県で唯一の大学医学部であるという特性を生かして、基幹病院である浜松医科大学附属病院と精神医学の広大な領域を網羅する24の多様な連携施設で構成しています。浜松医科大学附属病院は、大学病院の指導・教育体制と地域医療の中核病院としての機能を兼ね備えています。豊富なカンファレンスや講演・講義やワークショップなどの教育プログラムが充実し、教育・指導経験豊富な8名の指導医が揃い、電気けいれん療法やクロザリル治療などの難治性症例の治療体制が整い、コンサルテーション・リエゾン精神医学や認知行動療法を中心とした幅広い精神療法や摂食障害治療、そして児童青年期精神医学の臨床が充実し、脳画像解析や治療法開発の領域では世界トップクラスの実績をあげている精神医学研究に携わることもできます。静岡県と愛知県にまたがる24の連携施設では、合計83名の指導医が在籍し、精神科救急や心理社会的治療法や児童精神科臨床や依存症や認知症の治療、そして精神科リハビリテーションに代表される、多様な地域精神医療が経験できる市中の医療機関で幅広い研修を受けることができます。したがって、幅広い臨床あるいは研究も含めてさまざまな選択肢を有し、多様な疾患についての診療能力を身に付け、精神医学の豊かで底知れない将来性・可能性を傍受することができるプログラムになっています。

目的

本プログラムの目的は、共感的な姿勢で患者さん自身やご家族が抱える問題を把握し、医学的知見を最大限に活用して精神疾患に関連した問題の解決に全力で取り組める、質の高い精神科医・児童精神科医を数多く育成することです。そして、静岡県の医療事情を理解し、地域の実情に合わせた実践的な精神科医療を行うための技術と知識を習得し、精神保健指定医、精神科専門医の取得を目指します。

研修病院群

専門研修基幹施設
浜松医科大学医学部附属病院 精神科神経科

専攻医受入数

10名/年

研修期間

3年(知識、技能、態度の中に不可の項目がある場合や、出産、育児、疾病、留学などの特別な事情により研修が休止した場合は、4年目にかかることがある。)

研修計画(例)

1年目は基幹病院である浜松医科大学医学部附属病院をローテートし、精神科医としての基本的な知識を習得します。2年目以降は専攻に合った連携施設で研修し、身体合併症治療、難治・急性期症例、児童症例、認知症症例、依存症症例などを幅広く経験し、精神療法、薬物療法を主体とする治療手技、生物学的検査・心理検査などの検査手法、精神保健福祉法や社会資源についての知識と技術を深めます。専門医取得には最低3年間の研修が必要です。専門医研修と並行して大学院に進学することも可能です。
これら3年間のローテート順については、本人の希望に応じて柔軟な対応が可能です。

問合せ先

年間複数回行う入局説明会に加えて、随時、個別の見学も受け付けています。また、研修に関連した情報を発信するメーリングリストも発行しています。お気軽にお問い合わせください。
医局長 和久田 智靖
E-Mail:wakuda@hama-med.ac.jp
浜松医科大学 精神医学講座 医局
TEL:053-435-2295 FAX:053-435-3621

初期研修医プログラム

浜松医大精神科は卒後臨床研修を受け入れています。原則的に浜松医科大学臨床研修プログラムに準じた募集および研修内容となります。
当病院の臨床研修プログラムの最も大きな特徴は、大学と市中病院のたすきがけを基本としているところで、先進的で高度な医療を経験できるとともに、地域医療なども含んだ総合的な一般医療も幅広く研修することが可能です。
また、大学では、統合失調症や気分障害や器質症状性精神障害の急性期治療から、摂食障害の入院治療プログラムや入院森田療法や発達障害などの児童青年期精神医学まで、国内随一の幅広い臨床経験を積むことが可能です。
研修内容などについてご質問などがあれば、浜松医科大学卒後教育センターにご連絡ください。

問合せ先

浜松医科大学 卒後教育センター 初期研修支援係
E-Mail:syoki@hama-med.ac.jp
TEL:053-435-2865 FAX:053-435-2866

研修連携施設

特色ある連携施設で、さまざまな指導医・環境のもとで研修できます。
  • 精神科救急
  • 児童精神科
  • 身体合併症
  • 依存症
  • 認知症
  • 医療観察法病棟
研修連携施設一覧(50音順)
<静岡県>
朝山病院、NTT東日本伊豆病院、大手町クリニック、小笠病院、菊川市立総合病院、国立病院機構天竜病院、静岡県立こころの医療センター、静岡県立こども病院、清水駿府病院、神経科浜松病院、聖明病院、聖隷三方原病院、鷹岡病院、天王病院、沼津中央病院、服部病院、浜松医療センター、浜松市精神保健福祉センター、福田西病院、藤枝駿府病院、三方原病院、溝口病院

<愛知県>
京ケ峰岡田病院、紘仁病院
  • 浜松医科大学子どものこころの発達研究センター
  • 静岡県摂食障害支援拠点病院
  • 浜松医科大学医学部附属病院
  • 国立大学法人 浜松医科大学
  • 静岡県摂食障害支援拠点病院

PAGE
TOP